2025年6月– date –
-
枕の高さが合わないとどうなる?首・肩・腰にかかる負担と改善のヒント【整体りびるど監修】
1. 枕の高さが合わないと何が起こる? 「最近、朝起きると首が痛い」「肩こりがひどくなった気がする」――そんなお悩みをお持ちの方、実は枕の高さが合っていない可能性があります。 枕は単なる頭置きではありません。首、肩、腰にまで影響を及ぼす、体全体... -
首のしびれ、腕のしびれ――神経症状の見極め方
1. 神経症状とは何か? 頸椎椎間板症に伴う神経症状は、単なる筋肉の張りや痛みとは異なり、神経の圧迫や刺激によって起こります。 具体的には、しびれ、感覚の鈍さ、力が入りにくい、細かい動作がしづらいといった症状です。このような症状は、放置すると... -
【膝痛 改善 ストレッチ】松本・安曇野の方にオススメ簡単セルフケア法
松本市や安曇野市では、寒暖差の激しい季節や農作業、登山の後に「膝が痛む」という相談をよくいただきます。 特に40代・50代以上になると、関節周りの筋力や柔軟性が低下し、負担が増しやすいものです。 この記事では、そんな膝痛を自宅で少しでも軽減す... -
肩甲骨の硬さが首の負担を増やす?――胸郭・肩甲帯の連動性を考える
1. 肩甲骨と首の関係は意外に深い 肩甲骨は、肩甲帯と呼ばれる構造の一部で、胸郭(肋骨)と連動しながら腕の動きを支えています。この肩甲骨の動きが硬くなると、実は頸椎(首の骨)への負担が増えることをご存知でしょうか? 現代人の多くは、デスクワー...