テラサワ– Author –

松本市にある武内整形外科クリニックに勤務する理学療法士。
産まれも育ちも長野県で、地元が大好きな40歳。
-
腰椎椎間板症とは?――構造の変化と“感覚のズレ”から読み解く腰の不調の正体
1. 腰椎椎間板症ってどんな病気? 腰椎椎間板症とは、腰の骨(腰椎)と腰椎の間にある「椎間板」に変性や損傷が起こることで、腰痛を引き起こす状態のことを指します。 ヘルニアのように明確に飛び出した状態ではなく、“椎間板が劣化・摩耗・裂ける”ことで... -
上がらない肩を無理に動かすのは逆効果?――「動かす=良いこと」とは限らない話
1. 「動かさないと固まるよ」は本当? 四十肩・五十肩で肩が動かなくなってくると、よくこう言われます。「動かさないと余計に固まるから、どんどん動かした方がいいよ」と。 確かに一理あるのですが、それがいつ・どんな状態でも“正解”とは限りません。む... -
夜間痛がつらい…なぜ夜だけ肩が痛むの?――肩関節周囲炎における“夜の痛み”の正体とは?
1. 日中は我慢できるのに、なぜ夜だけズキズキ痛むの? 「昼間はそこまで気にならないのに、夜になるとズキズキして眠れない」これが肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)に特徴的な“夜間痛”です。 不思議に思う方も多いですが、実はこの夜の痛みには、いくつか... -
肩甲骨の動きが悪いと、なぜ肩が痛くなるの?――「肩」だけでは片付かないしくみの話
1. 肩が痛いのに「肩甲骨のせい」と言われるのはなぜ? 「肩が痛くて腕が上がらないのに、肩甲骨を見ましょうって言われたんです」一見、ピンとこないかもしれません。でも実はそれ、理にかなっています。 なぜなら、肩の動きの6〜7割は“肩甲骨の土台”があ... -
四十肩・五十肩はなぜ治りにくいのか?――肩関節周囲炎の本当の原因と回復のヒント
1. 突然肩が痛くなった…それ、ただの「年齢のせい」? ある日突然、肩が痛くて腕が上がらない。夜中にズキズキして眠れない。そんな経験、ありませんか?これがいわゆる「四十肩」「五十肩」と呼ばれる症状で、正式には肩関節周囲炎といいます。 整形外科... -
骨盤と股関節が整うと、腰の神経圧迫が軽くなる?――“土台”を見直すという発想
1. 腰が痛いとき、“腰以外”を見るのはなぜ? 腰が痛い、足がしびれる、動くたびに不安がある…。こうした症状があると、つい腰そのものを疑いたくなります。 けれど実際には、「腰だけに注目しすぎると、本質を見失うことがある」んです。なぜなら、腰は**“... -
肩こりを生みやすい姿勢パターン3選――“見た目”ではなく“感覚”から整えるアプローチ
1. 肩こりは「姿勢の型」より「感覚のクセ」で決まる 肩こりの原因としてよく言われるのが「姿勢が悪いから」。でも本当は、**“見た目の型”ではなく、“自分がどう感じてその姿勢を取っているか”**が重要です。 つまり―― 背中が丸まっていても、ラクに感じ... -
“背中のセンサー”を取り戻すワーク――姿勢の感覚を取り戻すシンプルな方法
1. 姿勢は“背中の感覚”で決まる? 姿勢を良くしようとするとき、私たちはつい「胸を張る」「アゴを引く」など、目に見える部分を意識しがちです。でも実は、“姿勢”を安定させるために最も重要なのは、背中側の感覚です。 背骨や肩甲骨、肋骨、背筋といった... -
首よりも“足裏”を整えると肩こりが楽になる?――全身のつながりから見る意外な改善ポイント
1. 肩こりなのに「足裏」が大事ってどういうこと? 肩がこる。首がつらい。そんなとき、マッサージやストレッチを首や肩に集中してしまいがちですよね。でも、整形外科や整体に通っても「すぐに戻ってしまう」という人は多いはずです。 実はその原因、“足... -
呼吸と肩こりの関係って?――“肩で呼吸してませんか?”から始める整え方の話
1. 「呼吸で肩がこる」ってどういうこと? 「肩こりの原因は、呼吸かもしれません」そう言われて驚いたことはありませんか? 実はこれ、よくある話です。 特に多いのが、“肩で呼吸してしまっている”状態。この状態が続くと、知らず知らずのうちに首や肩の...