よくある質問と誤解– category –
-
肩甲骨の動きが悪いと、なぜ肩が痛くなるの?――「肩」だけでは片付かないしくみの話
1. 肩が痛いのに「肩甲骨のせい」と言われるのはなぜ? 「肩が痛くて腕が上がらないのに、肩甲骨を見ましょうって言われたんです」一見、ピンとこないかもしれません。でも実はそれ、理にかなっています。 なぜなら、肩の動きの6〜7割は“肩甲骨の土台”があ... -
骨盤と股関節が整うと、腰の神経圧迫が軽くなる?――“土台”を見直すという発想
1. 腰が痛いとき、“腰以外”を見るのはなぜ? 腰が痛い、足がしびれる、動くたびに不安がある…。こうした症状があると、つい腰そのものを疑いたくなります。 けれど実際には、「腰だけに注目しすぎると、本質を見失うことがある」んです。なぜなら、腰は**“... -
腰痛なのに原因は“胸椎”?――意外と知られていない背骨のつながり
1. 腰が痛いのに「胸」が関係している…ってどういうこと? 「腰が痛い」と言えば、だれもが腰そのものに原因があると考えますよね。でも、実は**“腰の動きすぎ”が原因になっている腰痛**が少なくないのです。 そしてその背景には、「本来動くはずの胸椎(... -
間欠性跛行ってなに?――歩けなくなるのに、休むとまた歩ける不思議な現象
1. 一度は聞いたことある「間欠性跛行」って? 「脊柱管狭窄症と診断されたんですが、“間欠性跛行”って言われて…」病院でそう説明されて、ちょっと困惑したことはありませんか? “跛行(はこう)”とは、足を引きずったり、正常に歩けない状態のこと。“間欠...
1