症状から探す– category –
-
松本市・安曇野で片麻痺のケアに整体を取り入れたい方へ。理学療法士の視点から解説
「整体って、片麻痺にも効果あるんでしょうか?」 私が理学療法士として脳神経外科病院で働いていた時、リハビリを担当した退院間近の片麻痺患者さんからよくそんなご質問をいただきました。 結論からいえば、「すべてのケースに万能ではないけれど、でき... -
“非麻痺側ばかり使う”と何が起こるのか? 片麻痺リハビリの盲点と身体の偏りを松本市の理学療法士が解説
「麻痺側はうまく使えないから、つい反対の手足ばかり頼ってしまう」 脳卒中後の片麻痺がある方にとって、これはごく自然な反応です。 ですが、日常生活で“非麻痺側ばかり”を使い続けていると、思わぬ身体の偏りや不調につながることがあります。 腰や肩の... -
片麻痺と腰痛・膝痛、関係あるってホント?理学療法士が分かりやすく解説
「最近、腰や膝まで痛くなってきた気がする…」脳卒中後の片麻痺がある方から、そんな声をいただくことがあります。 実はこのような不調、麻痺とは“別の問題”ではなく、つながっている可能性があるのです。片麻痺によって体のバランスが崩れ、健側への負担... -
麻痺側が使えない理由とその対策 脳卒中後の回復ステップを理学療法士が解説
退院後、「なるべく麻痺側の手足も使いましょう」と言われたものの――実際には「うまく動かない」「ぎこちなくて怖い」「つい非麻痺側ばかり使ってしまう」…そんな悩みを抱えていませんか? 「使ったほうがいいのは分かっている。でも、それが難しい。」こ... -
「“まだ動きたい”を諦めない――脳卒中後の片麻痺ケア、松本・安曇野でできる新しい選択」
どうも。整体りびるど代表、理学療法士のテラサワです。今回は、脳卒中後の片麻痺ケアを“続けたくても続けられない”という方へ、というタイトルで記事を書かせて頂きました。 脳卒中を経験された多くの方が、病院でのリハビリを経て一度は「動けるようにな... -
整形外科で治らない腰痛…松本の理学療法士が本音で伝えたいこと
この記事でわかること 整形外科に通っても良くならない腰痛の“本当の原因” 画像に映らない身体の不調とは? 腰痛を根本から整える考え方と、今からできるセルフケアの第一歩 「整形外科に通っているのに、腰の痛みが良くならない」そんなふうに感じたこと... -
整形外科8疾患別に“運動していいか”を理学療法士が解説
どうも。 整体りびるど代表、理学療法士のテラサワです。 「腰痛や膝の痛み、肩の動かしづらさ…やっぱり運動したほうがいいんでしょうか?」 松本市や安曇野市にお住まいの方からも、そんなご相談をよくいただきます。 答えは、「疾患によります」。 実は... -
変形性股関節症の本当の原因とは? ― 「股関節だけ見ていても治らない」理由を理学療法士が解説
1. はじめに:股関節の痛みに悩むあなたへ 「変形性股関節症」と診断されたとき、多くの方は「股関節そのものが悪い」と考えてしまいます。もちろん、軟骨のすり減りや変形があることは事実かもしれませんが、それがすべての原因でしょうか? 実は、股関節... -
膝の痛み、年齢のせいにしていませんか?
こんにちは。整体りびるどの寺澤です。 50代を過ぎたあたりから、膝に違和感を覚える方が少しずつ増えてきます。「最近、階段がきつくなってきたな」「正座すると膝がうずくような気がする」そんな小さな変化が、実は身体からのサインであることも少なくあ... -
首のしびれ、腕のしびれ――神経症状の見極め方
1. 神経症状とは何か? 頸椎椎間板症に伴う神経症状は、単なる筋肉の張りや痛みとは異なり、神経の圧迫や刺激によって起こります。 具体的には、しびれ、感覚の鈍さ、力が入りにくい、細かい動作がしづらいといった症状です。このような症状は、放置すると...