あなたの胸椎、硬くないですか?

ども。

武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。

今回は

『胸椎』

の可動性に関するお話。

普段意識することが少ない胸椎ですが

意外と身近な『痛み』症状に関わっていることも少なくないんです。

目次

胸椎ってどこの骨?

脊柱・・・いわゆる背骨の全体像はこんな感じ。

背骨は7つの頸椎12個の胸椎5つの腰椎、そして仙骨尾骨で構成されています。

胸椎というのは背骨の部分でも、

おおよそ肋骨の後ろのあたりにある骨

のことを言います。

(あくまでかなりざっくりとしたイメージ)

後方に緩やかなカーブを描いているのが特徴(後湾)ですね。

胸椎の動きが硬くなりやすい理由

胸椎は、そもそも後ろに凸のカーブを描いているんですが・・・

こんな感じの姿勢が習慣化したりすると

この後ろに凸の曲線が、より強まっていきます。

腰や首に関しては、よほど不良姿勢が固定化していなければ意識することである程度伸ばすことができるんですが・・・

胸椎というのはけっこう意識的に動かすのが難しい部分

腰を伸ばそう!

という意識で伸ばそうとすると、反り腰スウェーバック姿勢になりがちだったりします。

そもそも、

普段から胸椎の動きに意識を向けるヒトは少ないので

気が付いたら胸椎がすごく固くなっていた、というコトが多いんですね。

胸椎の動きが硬くなると?

胸椎の後弯が強まったまま硬くなると

  • 首の周りの痛みや不調
  • 腰の周りの痛みや不調

に大きく影響を及ぼします。

首周りへの影響

胸椎後弯が強まることで、ストレートネックが助長されやすくなります。

ストレートネックが強まると

  • 肩や首の凝り
  • 頭痛や頭重感
  • めまい

なんかの原因に。

首を後ろから見て、横しわが目立つようなら普段からストレートネックが癖になっている可能性が高いかも知れません。

腰周りへの影響

胸椎の可動性は、骨盤の動きにも非常に大きな影響を及ぼします。

胸椎が硬くなると、骨盤が過度に前傾した反り腰や、過度に後傾した受け腰(猫背による)が固定化しやすくなり、腰痛の原因になってしまいます。

胸椎の可動性を保つために

普段から

  • 肩甲骨を後ろに寄せ、胸を開いた姿勢で
  • 少し顎を引いた姿勢で

いることが大切です。

あとは、

たまに自分の横姿を鏡に映して、客観的に自分の姿勢を見る習慣をつけるだけでも姿勢への意識は変わってきます。

前から見た自分の姿勢というのは、何となくイメージもしやすいと思いますが・・・

横姿って、あまり見たことがないというヒトが多いんです。

また、意識していても中々・・・というヒトは、やはり普段のストレッチや筋トレ。

個人的にはこの動画が結構参考になるんじゃないかと思います。

姿勢悪いなー、胸椎硬いなーと思ったら、やってみてください。

腰痛や肩こりに悩まされている方も、少し楽になるかも知れません。

では、今回はこの辺で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松本市にある武内整形外科クリニックに勤務する理学療法士。
産まれも育ちも長野県で、地元が大好きな39歳。
臨床年数に胡坐をかくことなく、日々知識と技術のアップデートに邁進しています。
健康に関する情報やリハビリに関する情報、勤務する武内クリニックに関する情報などをブログで不定期に発信していきます。

目次