テラサワ– Author –

松本市にある武内整形外科クリニックに勤務する理学療法士。
産まれも育ちも長野県で、地元が大好きな40歳。
-
首からくる痛みとか、腰からくるしびれってどういう意味?
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 肩の痛みや足のしびれなんかで病院に行くと、 この肩の痛みは、首からきてるっぽいねー。 とか、 この足のしびれは、腰からきているねー。 とか言われた経験ある方、少なくないと思います。 こ... -
膝痛に悩む人が鍛えるべき筋肉
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 今回は 『膝痛に悩む人が鍛えるべき筋肉』 について。 膝痛に対する対処法については以前の記事でお話させて頂きました。 その記事の最後でも少しばかり触れましたが・・・ 膝痛を何とかしたいと... -
膝の痛みの原因について。どうするのが最善?
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 今回のテーマは 『膝の痛み』 についてです。 膝の痛みと言うと 高齢者の変形性膝関節症、側副靭帯や前十字靭帯、後十字靭帯の断裂なんかが代表格。 でも、そんな風に疾患名が付いていなくても... -
ぎっくり腰にならないために必要なコト
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 前回の記事ではぎっくり腰を早く治すための最善策についてお話させて頂きました。 今回の記事はというと・・・ ぎっくり腰にならないために必要なコト について。 もちろん、絶対にぎっくり腰にな... -
ぎっくり腰を早く治すための最善策
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 当クリニックに来る患者さんで多い症状のひとつが腰痛。 疾患名で言えば 脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、ぎっくり腰など。 今回の記事では その中でも 『ぎっくり腰』 を取り上げ、早く治すた... -
ストレッチポールで胸椎を動かそう
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 今回は、ストレッチポールで行える 『胸椎の可動性を広げるエクササイズ』 を紹介させて頂こうと思います。 簡単なエクササイズですが、けっこう効果は出やすいですよ ^^) では、さっそくいっ... -
早期受診の重要性
ども。 武内整形外科の理学療法士、テラサワです。 今回は 早期受診の重要性 についてお話させて頂こうかと。 良ければお付き合いください。 病院に行くか迷うレベルの症状 調子は悪いんだけど、改めて病院に行くほどではないかな…? なんて思っている方、... -
当クリニックの運動器リハビリテーション
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 当クリニックでは、理学療法士が行う運動器リハビリを売りのひとつにしているワケですが・・・ 皆さんは、理学療法士が行うリハビリと聞いて、 どんなことをやるのか、パッとイメージできますか?... -
あなたの胸椎、硬くないですか?
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 今回は 『胸椎』 の可動性に関するお話。 普段意識することが少ない胸椎ですが 意外と身近な『痛み』症状に関わっていることも少なくないんです。 胸椎ってどこの骨? 脊柱・・・いわゆる背骨の全... -
腸腰筋と多裂筋の話
ども。 武内整形外科クリニックの理学療法士、テラサワです。 今回は 筋肉の話。 着目するのは・・・ 腸腰筋と多裂筋 です。 さっそくいってみましょう。 腸腰筋と多裂筋 まずはどこにある筋肉なのか、どんな働きをするのか、という話から。 腸腰筋は比較的...