未分類– category –
-
肩こりを生みやすい姿勢パターン3選――“見た目”ではなく“感覚”から整えるアプローチ
1. 肩こりは「姿勢の型」より「感覚のクセ」で決まる 肩こりの原因としてよく言われるのが「姿勢が悪いから」。でも本当は、**“見た目の型”ではなく、“自分がどう感じてその姿勢を取っているか”**が重要です。 つまり―― 背中が丸まっていても、ラクに感じ... -
五十肩は放っておいても良くなるの?自然治癒の真実と適切な対処法
どうも。松本市・安曇野市を拠点に活動している整体りびるどのテラサワです。 皆さんは 「五十肩は自然に治るから、放っておいても大丈夫」 と聞いたことはありませんか? 確かに、五十肩(肩関節周囲炎)は時間の経過とともに症状が軽減することもありま... -
出張整体サービス、本格始動。ロゴとHPもブラッシュアップしました!
どうも。理学療法士のテラサワです。 このたび、正式に【出張整体サービス】をスタートすることになりました! …とはいえ、いざ始めようと思ったら、「そういえばロゴを決めてなかった!」(苦笑)さらに、改めてHPを見直してみると、どうにも陳腐な感じが... -
HPリニューアル&出張整体りびるど本格始動にあたっての久々投稿。
どうも。理学療法士テラサワです。 このHPでの投稿は本当に久しぶりな気がします(苦笑) 以前は健康情報の発信用ブログとして運営していたこのサイトですが── このたび、整体「りびるど」の公式HPとしてリニューアルいたしました。 今後は、施術に関する... -
ストレートネックの最新解消法!首の痛みと頭痛を根本から治すために理学療法士が伝えたいこと
日本の成人の約40%が何らかの形で首の痛みを経験しており、その中でも「ストレートネック」は特に注目される問題となっています。さらに、ストレートネックの患者の約60%が頭痛の症状を併発しているというデータもあります。このような背景から、首の痛み... -
「肩こり解消の秘訣」:日常生活での予防と効果的な対処法
肩こりは多くの人々が日常的に経験する不快な症状の一つです。その原因は多岐にわたり、日常の生活習慣や姿勢、さらには更年期との関連性も指摘されています。この記事では、肩こりの本当の原因を深く掘り下げるとともに、その解消や予防のための実践的な... -
膝の痛みと膝蓋下脂肪体の関係
膝の痛みは、多くの人にとって一生涯を通じて経験する可能性がある健康上の課題です。膝は私たちの日常生活で重要な役割を果たしており、その正常な機能を維持するためにはさまざまな要因が影響します。膝に痛みが生じた時、あなたは何が原因だと考えるで... -
事故後の首のむち打ちにリハビリは有効?改善までにかかる期間は?
交通事故後のむち打ち症、いわゆる頸椎捻挫は当クリニックでも受診理由として比較的多い疾患のひとつです。事故直後より数日経ってから出現することも多い頸椎捻挫は、思いのほか症状が改善するまで時間ががかる、あるいはいつまで経っても良くならないと... -
『身体が柔らかければ良い』という考えを持っている人は危険です!
私は身体がすごく柔らかいんです。なのになぜか肩や腰が痛くなりやすくて・・・。 あなたは身体が柔らかい方ですか?硬い方ですか?もし身体が柔らかい方だったとしたら、身体の痛みの悩まされず健やかに毎日を送れていますか? 一般的に、身体の柔軟性は筋肉... -
ラジオ体操って本当は健康に良くないの?
よくラジオ体操は健康に良いっていうけど、たまにネット記事とかで「医師はラジオ体操を推奨しない」なんてものもあるし…もしかしたら膝や腰に良くないの? ラジオ体操が出来たのはなんと昭和3年。天皇陛下御即位の大礼を記念して「国民保健体操」と言う名...