未分類– category –
-
靴下が履きにくいのは股関節が原因?――生活の困りごとを改善する視点
1. 靴下を履く動作の中に潜む“股関節の壁” 変形性股関節症の方がよく訴えるのが「靴下が履きにくい」という悩みです。これまで当たり前にできていた動作が難しくなるのは、生活の質を大きく低下させます。 その背景には、股関節の屈曲制限(太ももを引き込... -
股関節が硬いと腰にくる――ヘルニアを悪化させる代償動作
1. 腰を守ろうとして腰を壊す? 腰椎椎間板ヘルニアの方によく見られるのが、**“腰だけを守ろうとする動き方”**です。その背景には、股関節の硬さや使い方の問題があります。 本来、立つ・歩く・しゃがむといった動作では、股関節がしなやかに動くことで腰... -
腰を守るのは足裏感覚?――重心と支持の再学習
1. 腰痛と足裏、実はつながっている? 腰痛の原因は腰にあると思われがちですが、実は足裏の感覚が腰の負担を左右していることが多いのです。 立つ・歩く・踏ん張るといった日常動作では、足裏が地面からの情報をキャッチし、全身のバランスを微調整してい... -
腹圧が抜けると腰が痛くなる?――インナーユニットと腰の支え方
1. 腰痛と“腹圧”の意外な関係 腰痛の原因といえば、筋力低下や姿勢の悪さ、骨の変形などがよく挙げられます。でも実は、“腹圧”が抜けていることで腰が支えられず、痛みを引き起こしているケースが多いのです。 腹圧とは、腹腔内の圧力のこと。呼吸や体幹の... -
腰椎椎間板ヘルニアとは?――“構造の崩れ”と“感覚のズレ”から読み解く腰の痛み
1. 腰椎椎間板ヘルニアってどんな病気? 腰椎椎間板ヘルニアは、背骨(腰椎)の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす疾患です。 20〜50代に多く、特に重い物を持つ・前かがみの作業が多い人に発症しやすいとされます。... -
肩こりを生みやすい姿勢パターン3選――“見た目”ではなく“感覚”から整えるアプローチ
1. 肩こりは「姿勢の型」より「感覚のクセ」で決まる 肩こりの原因としてよく言われるのが「姿勢が悪いから」。でも本当は、**“見た目の型”ではなく、“自分がどう感じてその姿勢を取っているか”**が重要です。 つまり―― 背中が丸まっていても、ラクに感じ... -
五十肩は放っておいても良くなるの?自然治癒の真実と適切な対処法
どうも。松本市・安曇野市を拠点に活動している整体りびるどのテラサワです。 皆さんは 「五十肩は自然に治るから、放っておいても大丈夫」 と聞いたことはありませんか? 確かに、五十肩(肩関節周囲炎)は時間の経過とともに症状が軽減することもありま... -
出張整体サービス、本格始動。ロゴとHPもブラッシュアップしました!
どうも。理学療法士のテラサワです。 このたび、正式に【出張整体サービス】をスタートすることになりました! …とはいえ、いざ始めようと思ったら、「そういえばロゴを決めてなかった!」(苦笑)さらに、改めてHPを見直してみると、どうにも陳腐な感じが... -
HPリニューアル&出張整体りびるど本格始動にあたっての久々投稿。
どうも。理学療法士テラサワです。 このHPでの投稿は本当に久しぶりな気がします(苦笑) 以前は健康情報の発信用ブログとして運営していたこのサイトですが── このたび、整体「りびるど」の公式HPとしてリニューアルいたしました。 今後は、施術に関する... -
ストレートネックの最新解消法!首の痛みと頭痛を根本から治すために理学療法士が伝えたいこと
日本の成人の約40%が何らかの形で首の痛みを経験しており、その中でも「ストレートネック」は特に注目される問題となっています。さらに、ストレートネックの患者の約60%が頭痛の症状を併発しているというデータもあります。このような背景から、首の痛み...